こんにちは、芋ころママです(๑・̑◡・̑๑)
このブログでは、岡山県内を中心に子連れスポットを紹介しています♡⃛
今回は岡山市中区桑野の【ふれあい児童館】をご紹介します( •̀ω•́ )✧
本記事を読むと以下のことが分かります。
ふれあい児童館の
✔施設内観・雰囲気
✔おもちゃの揃え具合
✔公式情報・アクセス
ハイハイして良し、走り回って良し


保育室は広々一部屋。清潔感がありました!ハイハイ時期でも安心して遊べそうです。
そのお部屋と繋がって体育館のような走り回れる部屋もあります。
写真を撮れていないのが痛恨の極み…(泣)
小学生向けのボードゲームが多数!


こちらの児童館の特徴だと思ったのが、小学生以上を対象にしているボードゲームやおもちゃがたくさんあることです。
ここまで色々用意している児童館はなかなかない気がする。
オセロや将棋くらいは結構他の児童館もあるんですけどね、人生ゲームとか!吉本新喜劇のボードゲームとか!
見なことないような知育ボードゲームもたくさんあって、私が遊びたいくらいでした。
子どもが大きくなったら一緒に来て遊ぼう…!
室内おもちゃが充実しているので、雨の日に遊びに行くのもいいな〜って思いました(*˙ᵕ˙ *)♡
0歳から遊べるオーボールなどもあり、0〜2歳くらいの小さな子にとっても楽しめる児童館です。


イベント参加は事前申し込みを忘れず


施設が大きいだけに参加人数も多いのもこちらの児童館の特徴です。
岡山市内では一番大きいと思われます。
月齢別のイベントは曜日が決まっており、どれも事前申込制となっているので予約をお忘れなく。
スケジュールは毎月発行されている「おたより」から確認できますよ(*˙ᵕ˙ *)
【公式HP】
https://www.okayama-fureai.or.jp/okayama/category/8-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html

たくさんのママさんや赤ちゃんに会ってみたいときはココ〜!
芋ころ小話|初めてのおもちゃに大人気なオーボール
初めての育児だとどんなおもちゃをあげたらいいのか迷いませんか?
私は迷いまくり調べまくりました…笑
どんなものが赤ちゃんの興味をひくのか、知育になったら一石二鳥〜?とか考えたり、ネットで調べたり。
振り返れば、間違いない最初のおもちゃはやっぱり【オーボール】かなと思います!
【PR】
噛んで良し、振って良し、色を眺めて良し、ボールの動きを見てよし!
私は子ども生むまではオーボールという単語すら知りませんでしたが、世間的には定番の赤ちゃんおもちゃのようです。
掴むという動作も最初はできないんですよね、赤ちゃんって。
特にボールのようなツルツルしたものは掴みづらいので、まずはオーボールのような掴める仕様になっているものが赤ちゃんの掴む動作のファーストステップに最適なんですよね。
自分で掴めたら次は投げたり振るようになって、転がったオーボールを見て、次第に追いかけるようになって。
ハイハイ時期まで長く使えるおもちゃです。
色々あるオーボールですが【個人的にはハッキリした色で、音の鳴る物】がおすすめです!
うちの息子は、自分で振って音を楽しんでました。
色に関しては、パステルとかモノクロも可愛いけど、あかちゃんはまだ色が見分けがつかず、だんだんと赤色を最初に青など原色から認識していくそうです。
色を認識できたらそれも知育につながるので、個人的にはおもちゃは原色を取り入れるのがおすすめです。
おもちゃ選びに迷われている方はご参考になれば嬉しいです(*˙ᵕ˙ *)♡
コメント