どうも、芋ころです!
前回は、ふるさと納税をするにあたり、芋ころが「PayPay支払い×さとふるサイト利用」を選んだ話をしました。
前回↓↓

今回は、夫・ぽておが「LINE Pay支払い×ふるなびサイト利用」を選んだ話(お得な理由)を書きます
✓LINE Pay利用者にお得なふるさと納税サイトが知りたい
✓Amazonギフトがもらえるふるさと納税サイトが知りたい
✓ふるなびについて知りたい

Amazonをよく利用するなら「ふるなび」がオススメ!寄付額に応じてAmazonギフト券がもらえるよ!

Amazonユーザーならふるなびがオススメ!
ぽておはAmazonでよく買い物をするので、あわよくばAmazonギフト券がもらえるふるさと納税サイトを探していました。
また、当時、ぽておはLINEPayクレジットカードを作りたてだったので、何かLINEPayだとお得な方法ないかな〜と思っていました。
すると両方を満たす方法を発見しました。
最大7%のAmazonギフト券還元も
「ふるなび」は常時、寄附金額に対し1%のAmazonギフト券コードをプレゼントしています。
公式HPのサイト名の横にわざわざ書いてますからね、かなり求心力があるんでしょう。
加えて、時期によってはさらなるAmazonギフトカード券コードのプレゼントキャンペーンをしています。
2020年12月当時は、寄付で+6%のAmazonギフトカード券コードのプレゼントキャンペーンをしていたので、寄付額に対して合計7%のAmazonギフト券が還元されることに!
すごすぎ!嬉しすぎ!
ということで、ふるさと納税サイトは「ふるなび」を利用することにしました。
「LINEショッピング」経由でLINEポイントGET
「LINEショッピング」というサイトを経由して、各サイトに飛び、そこで買い物などをすると、LINEポイントが貯まるそうです。
皆さん知ってました??
芋ころはこのときまで知らなかったです
還元率はサイトによって異なります。
2020年12月時点では、ふるなびは1%還元でした。
同じ買い物してポイント貯まるならめっちゃいいやんけ!ということで、こちらも利用することに。
芋ころが参考にしたのはこちらです↓
参考サイト:ビギナーズ(LINEショッピングについて)
プチ情報:LINEPayクレジットカードは初年度の還元率が高い
・・・余談ですが、LINEPayクレジットカードはそもそもクレジットカード利用分の1%が還元される仕組みなのですが、カードを作った初年度のみ3%還元になっているようで、上記2つの他にLINEPayクレジットカードからの還元3%もありました
ちょっとすごすぎです・・・。
そんなこんなで、今回実は総合計11%分もの還元を受けられました。
まぁLINEPayクレジットカードからの還元は次回からは通常の1%になりますがね。
いや、1%もめちゃくちゃありがたいんですけど!
合計8%還元を楽々GET!
ぽておは2020年は以下2つの還元品をふるなびでの寄付により頂きました。
<北海道産>お刺身・かにしゃぶ・かにステーキ
<鹿児島県産>黒毛和牛モモスライス
その結果!
①ふるなびでの寄付額の7%分のAmazonギフト券コードGET
②LINEショッピングでの寄付額の1%分のLINEポイントGET
2つの合計で寄付額の8%分の還元を受けました〜
わーい^^ 調べたかいがありました。
例)2万円寄付したら・・・20,000×0.08=1,600円還元
5万円寄付したら・・・50,000×0.08=4,000円還元
余談:LINEユーザーならLINEショッピングを利用すべし!
上記で紹介したLINEショッピングですが、本当に今回まで芋ころもぽておも知らなかったんですよ。
世間では有名なんです?
みんな知ってるのかな?
かなりのサイトが提携しているみたいで、Yahooショッピング、楽天市場、Qoo10、ユニクロ、ZOZOTOWN、GAP、洋服の青山、等々・・・普段使うとこだいたい入ってるんじゃないってくらいいろんなサイト載ってます。
Yahooショッピングもあるってすごいです。LINEショッピング経由してYahooショッピングで買い物したら、LINEポイントも貯まるしTポイントも貯まるので、最強のポイ活です。
毎月どこかしらの特集やキャンペーンしているようで、結構20%還元とかもしてます。
知らなくても損はしないけど、知っていると得ですね!
LINEショッピングで獲得したLINEポイントはそのうちLINEアプリ(いわゆるLINE)で確認できて、スタンプ購入等に使えます。
普段LINEアプリ使っている人はLINEショッピングでお得にポイ活するのオススメです!
まだLINEショッピング利用したことがない人はぜひ下記URLから覗いてみてください
LINEアプリをお使いの人は覗いてみて下さい!➔LINEポイントが貯まる「LINEショッピング」
以上、私達が選んだふるさと納税サイト×支払方法のレポでした!(完結)
↓↓番外編・ふるさと納税の仕組み↓↓

コメント