どうも、芋ころりんです。
式場や日取りも決まると、本格的に準備が始まりますね!その1つにBGMの選曲もあります。
BGMは、結婚式の雰囲気作りに欠かせないものであり、ふたりの個性を皆さんに表現できる方法でもあります。
そこで、今日は結婚式の選曲に役立つ情報をまとめます!

芋ころは音楽に疎いのですが、「音楽も含めて1日を構成している」と思うとこだわってしまい、大変苦労して選びました。。その時の経験を踏まえて、効率よく選べる方法をご紹介します!
✓結婚式の準備中の人
✓ウエディングソングを効率よく選びたい人
✓ウエディングソングにこだわりをもって選びたい人
一日で使う曲数は30〜40曲
選曲するといっても、そもそも一体何曲用意するのか、最初はわかりませんよね。
会場によって多少異なると思いますが、おおよそ30〜40曲と言われています。
具体的には、以下のようなタイミングで曲を流します。
披露宴開始前(20分前後:4〜5曲)
引用:花嫁note
新郎・新婦入場(5分弱:1曲)
乾杯(3分前後:1曲)
ケーキ入刀(5~10分:1~2曲)
ゲストのスピーチ(10~15分程度:3曲〜4曲)
お色直しの退場・新婦(3~5分程度:1曲)
お色直しの退場・新郎(3~5分程度:1曲)
食事・歓談(40~50分程度:7〜8曲)
お色直し後の再入場(5分程度:1~2曲)
テーブルラウンド(20〜30分程度:5〜6曲)
手紙朗読(5分程度:1曲)
花束贈呈(3分程度:1曲)
新郎新婦退場(5分程度:1曲)
お見送り(20〜30分程度:6~7曲)
どんなタイミングで流すかをイメージできると、選曲も少ししやすくなりませんか?
時系列順に…ではなく、入場シーンや手紙朗読シーンなど、雰囲気が浮かびやすいシーンから選曲してみるのもおすすめです^^
自分に合った方法で負担なく選曲しよう

こだわりが特になければ会場にお任せもOK
結婚式の一日には多くの曲を流します。それぞれのシーンにあった曲で盛り上げたり、ふたりにとって思い出深い曲を流したりと、選曲も演出の1つです。
ただし、「曲には疎い」「選んだり音源を集める時間がない」「特にこだわりがない」といった方にオススメなのは、会場にお任せすること。
何十、何百の結婚式を手がけたプロたちが集まっているのですから、変なのは出てきません!
定番の曲を含め、きっとふたりの結婚式にマッチした曲を選曲してくれます(あるいはどんなふたりにも合う曲リストがいくつか既にあるはずです) 。
また、全部選曲しなくても「このシーンではこれ使いたい」という希望がある箇所のみ伝えるというのもアリですよ(´∇`)
私は逆に、ある程度は選び、希望のない部分だけ会場にお任せで頼みましたよ^^
…個人的意見ですが,自分の式でも友人の式に参列したときも,披露宴会場への入退場のときが一番音楽が記憶に残っています。なぜかというと,新郎新婦の登場や退場に皆が集中するからです。
一方,お色直しの待ち時間(食事・歓談)のバックミュージックはほとんど覚えていません!みんな久しぶりに会った友人たちとの再会で会話に花を咲かせたり,食事に夢中で音楽は聴いていないように思います(笑)
なので,ここはキメたい!というところから選曲するのをおすすめしますよ♪
選曲に役立つ「ISUM」
「ISUM」というサイトをご存じでしょうか?
最近は、コピーした音源は使用禁止されており、正規のCDを会場に持ち込まないといけないところが多いみたいです。なので、レンタル屋で借りたCDをコピーしたものとかは使えないんですね。
iPod渡すからうまくやってよ!なんて思っちゃいますけどね(゚∀゚)
数え切れないほどの音楽がありますが,その中でも結婚式場で使いやすい曲が一覧になっているサイトが「ISUM」です。
ISUMとは…
結婚式で利用される市販CD音源の著作権・著作隣接権の権利処理と権利料の支払処理をオンライン上で簡単に出来るシステムを提供
参照:ISUM
要は,ISUMという機構が「このリストの中の曲なら,式場の代わりに著作権等の手続きを代わりにするよ!」という仕組みがあり,対象曲が一覧になっているサイトです。
シーン別に曲がカテゴライズされているので探しやすいですよ。
前提情報として,式中の利用シーン・方法によっては,ISUMの中から曲を選ばないといけない箇所があります。例えば、エンドロールなど会場側に制作をお願いするもので音楽を使用するときですね。そういったもので使う音楽はISUMから選ばないといけません。
特に規制がない箇所については,自身で音源を用意するれば好きな曲をかけられますよ。
先輩花嫁の選曲リストを参考にすると効率的
「自分で選曲したいけど、1から自分で調べるのは大変だ…」と気が重いあなたには、先輩花嫁を参考にするのがおすすめです。
毎年、何百何千という結婚式が執り行われ、ありがたいことに一部の先輩花嫁さんたちは、結婚式で使用したBGMリストをネットにアップしてくれています。・゚(゚`Д)゙アリガトー
「結婚式 BGMリスト」で画像検索すると、たくさん見つかりますよ♪
いくつか見てみてください!
先輩花嫁さんが一生懸命選んだだけあって、どれもなるほど!と思う曲ばかりですよ^^
複数の花嫁さんのBGMリストを見て、自分たち色にブレンドするのも効率的な選曲方法かと思います!
ウエディングソングアルバムをフル活用で楽々♪
世の中便利なもので、ウエディングソングだけを集めたアルバムがあるんですね!
「ウエディングソング アルバム」と検索すると有名なものが出てきますので確認してみてください。
アルバム1つを買って曲順は会場にお任せ、もアリですね^^
フリマアプリやリサイクルショップを上手く活用すると安くあがるかもしれません。
新品を買う前にチェックしてみるのもいいですね。
まとめ
会場にお任せ < ウエディングソングアルバム活用 < 先輩花嫁の選曲リストを参考にする < ISUMから自分達で選曲する の順番に手間はかかるが、自由度は高くなる。
時間的余裕や金銭的余裕など、自分たちの状況に合わせつつ、こだわりとの妥協の丁度良いバランスを探って選曲し、素敵な一日にしてくださいね。
コメント