こんにちは、芋ころママです(๑・̑◡・̑๑)
このブログでは、岡山県内を中心に子連れスポットを紹介しています♡⃛
今回は岡山県和気町の【和気町藤公園】をご紹介します( •̀ω•́ )✧
本記事を読むと以下のことが分かります。
和気町藤公園の
✔概要・雰囲気・藤の咲き具合
✔子連れでも大丈夫か
✔公式情報・アクセス
約100種類!品種日本一で見応えアリ!


和気町を代表する人気スポットである【藤公園】。
約7,000平方メートルの敷地に幅7m×総長500mの藤棚が連なり、見ごたえある藤の数々が訪れた人々を華やかな気分にしてくれます。
藤の花というと「紫」というイメージですが、紫だけでなく、白、黄緑色などもあり、紫の中にも赤みがあるもの、淡いもの、濃いものと色は様々です。
日本一の品種を誇るだけあって、房の長さや花の形・色は多様で、こんなにも種類があるのかと驚かされます。
藤公園は、普段は無料開放されていますが、「藤まつり」が開催される藤の花の見ごろの期間だけは入園料がかかります(大人300円、小人150円)。
なお、ペットの入場は禁止のようです。

私が行ったときは結婚式してたよ!
斜面はあるがベビーカーでも問題なし


藤公園自体はなだらかな坂になっていますが、ベビーカーで訪れても全く問題ありませんでした。
というか結構いましたベビーカー連れファミリー!
花の見頃は4月下旬〜5月上旬と春ですが、山の中で少し寒かったので、カーディガンなど薄い羽織物があると良いかと思います(*˙ᵕ˙ *)♡
開花時期は和気町公式HPで確認を


藤公園は午前8時〜午後9時まで入場でき、藤まつり中は夜間のライトアップがされています。
咲き具合は随時公式HPに写真をアップしてくれているので、確認の上訪れましょう。
ちなみに、満開時期を狙ってイベントも開催されているので要チェックです!
【和気町公式HP】

例年の見頃は4月下旬〜5月上旬のようです。
芋ころ小話|“良いベビーカー”は人により異なる
背もたれが150度以上傾き生後1ヶ月前後から使えるA型と、傾きに特に制限がなく生後6ヶ月前後から使えるB型の二種類があるベビーカー。
A型は安全性も重視されており価格も高め、B型はコンパクトな分価格もお手頃となっています。
それでも大きな買い物だし、どれがいいのか本当に迷いますよね!!
そんな方の参考になればと思い、うちが使っているものも含めてオススメ3選を紹介します。
安定性・安全性に定評あり【Air Baggy】
【PR】
うちは姉夫婦から譲り受け、【Air Baggy】を使っています。
これは、どこでも安定して走る!砂利道でも山道でもOK。段差も余裕。
作りがしっかりしているので、走行中の安定感があり、振動もさほど子どもには伝わっていないように思います。
余裕で1時間以上ベビーカーで寝るので、睡眠にもバッチリ。最近は色合いも豊富で可愛い!
ただ、重くてかさばるのがネックかな〜。コンパクト重視や、収納場所までに階段があってイチイチ持ち上げなくちゃいけない人には向いてないかな〜と個人的には思います。シティ用というより、リージョン用って感じ!
自転車のかごにも入る!コンパクトになる【サイベックス】
【PR】
こちらは知人が使っていて良いな〜と思ったベビーカー。持ったけどめっちゃ軽いんですよ!
車での持ち運びもしやすそうだし、とてもコンパクトになるので収納も楽そう!
スタイリッシュなのもかっこよくていいな〜と思いました。
車輪が小さめなので大きな段差には弱いかもしれませんが、山道とかでなければ問題ないかと。
「ザ・シティ用」という感じでした!
両対面式×コンパクトのいいとこ取り【スマバギ】
【PR】
我が家は、気軽に持ち運びできる&ハンドルで切り替えられる両対面式のベビーカーを買おうかと考えています。欲を言えば安いと嬉しい!
旅行とかに行くと、日差しや風向き、子どもが起きているか寝ているかで対面・背面を切り替えられたら便利だな〜と思うことが何度もあったのです!!

宮島に行ったとき、降雪の中風が強くて、向かい風だと寒そうだった!こういうとき対面にできたら風避けになるのにな〜と思いましたね。
そして希望を満たす一品があったのです〜!それがこちらの【スマバギ4WD】。
5kg以下の軽量・3万円前後・コンパクトに折り畳めて自立する・ハンドル切り替えで両対面可能・オート4キャス!
めっちゃいい!!うちもセール狙って買うかな〜!
今日確認したら、アマゾンで3万円切ってるのアリました!購入検討者なら見逃せないですね!
▼▼要チェック▼▼
【PR】
以上、オススメのベビーカーの紹介でした(*˙ᵕ˙ *)♡
でもなんていうのかな、車で言う軽自動車か大型車かみたいな差だと思います。
どういう使い方がしたいかによって、パパママお子さんにとってベストなベビーカーが見つかると良いですね♡
▪インスタグラムでは動画もupしています♡⃛
▪おすすめの育児グッズを楽天ROOMで紹介中♡⃛
▪離乳食レシピを楽天レシピで公開中♡⃛
▪各リンクはこちら→https://lit.link/imokoromama
コメント